茸(キノコ)

富士山のキノコを撮る ②




キノコの種類・名前調べにはまったく参考になりません。

全然知識がないのに富士山のキノコを撮りに行って来ました。
この日は小雨も降り条件は良く有りませんでしたが
本職の方、趣味の方達が大勢キノコ採りに来ていました。
調べても図鑑で判断するのはとても難しいです。 
結局、名前は一部しか解りませんでした。(^^ゞ



DSC03334

DSC03336


スッポンタケの仲間 幼菌か?
DSC03337




DSC03338



DSC03300



DSC03330



DSC03331


これは毒キノコで有名なベニテングダケ 幼菌
DSC03285

ベニテングダケ
DSC03284



タマゴダケ、人から聞いて食べられますが
オラは食べないです。・・・勇気がない(^^ゞ
DSC03333
タマゴタケ
DSC03309
タマゴタ、ケ上から見ました。綺麗ですね~
DSC03310




DSC03314



DSC03315



DSC03316



クロカワ・関東方面から来ている、ご夫婦の方に頂き
その後自分でも採りました。ほろ苦く酒に合うキノコとか(^^)ニコ
DSC03312



DSC03294



DSC03296




DSC03299



頂いたクロカワ、自分で採ったクロカワを今日料理して見ました。
そして、写真を載せる事が出来なかったけどオオモミダケも

クロカワはPCでレシピを調べ酢漬け・煮物・ホイル炒め
皆、美味しかったけどホイル炒めが簡単で美味しい
ホイル炒めはポン酢で頂いた。
ほろ苦さが最高です。
欠点も有ります。美味し過ぎてお酒が進み過ぎ(笑)

オオモミタケはバターで炒め塩コショウ
初めて食べるキノコだけど歯ごたえが
良く美味しいです。





富士山のキノコを撮る ①




富士山は花の宝庫でも有りキノコの宝庫でも有りますね。
まだまだ、違うキノコが生えています。

DSC03278



DSC03288



DSC03286



DSC03289



DSC03290



DSC03291

DSC03311



DSC03268



DSC03269



DSC03273



DSC03274



DSC03275



DSC03297



DSC03298



DSC03300



DSC03301



DSC03303



ドクツルタケ 有毒
DSC03281




キノコの姿形に魅入られそうです。
オラはマツタケ・シイタケは知っていました。
今回、クロカワ・タマゴタケ・ベニテングタケ・マスタケ
ホウキタケ・ドクツルタケ・オオモミタケを覚えました。
このキノコは大丈夫ですよって言われても食べるのが
不安なんですよね。(^^ゞ

今回はクロカワとオオモミタケを持ち帰りです。(^^)ニコ
自分で料理しますが家族は食べないでしょうね。






富士山麓の散策 ②




7月16日(水)にムヨウイチヤクソウの開花が気になるので
行って来ました。・・・仕事を終えてダッシュでね。(^^♪

まだ開花してません、もう少しのようですが焦らされます。
今回訪問した場所には思いの外、たくさんの株が
有りました。
DSC01242





ムヨウイチヤクソウを確認した時には生えていない別の
イチヤクソウが花を咲かせていました。
マルバノイチヤクソウに似ていますが、どうなんでしょうか?
正式な名前が解る方教えて下さい。
DSC01234



P7165427P7165425
 




このイチヤクソウは?・・・コバノイチヤクソウ??
解る方教えて下さい。 
P7165419





キノコとイチヤクソウ
DSC01239





タマゴタケ、食べられるそうだけどキノコを知らない
オラとしては勇気がいります。(^^♪
DSC01177





名前の知らないキノコ
P7165434




名前の知らないキノコの仲間
DSC01174





さすが標高が高いです。今の時季にウメガサソウ
P7165432


P7165431





富士山麓はキノコの宝庫らしくキノコ採りの方々が
平日でも入山してますね。





 

衣笠茸(キヌガサタケ)




今年もキヌガサタケを見る事が出来ました。
幼菌(卵)が二個並んでいるのを発見してから何と10日くらいかかってしまった。
今日開くか明日開くかと毎日通いました。

最初に発見した幼菌、オラ達は卵と呼んでいます。
6月22日
DSC00917

6月23日,この時点では変わり有りません。(^^♪
DSC00918

何時、開くのかと観察していたのですが毎日撮った訳では有りません
6月28日に久しぶりに撮りました。
画像では解りませんが少しづつ幼菌が白く大きくなって行きます。
本当に、そろそろだなと感じづつ
DSC01028


上記の幼菌を撮り終わり帰ろうとした時に何と5m左手に
想定外のキヌガサタケが開いているでは有りませんか
この2個の幼菌を見付けた時に相当詳しく他にもないかと
探したのに気が付かなかったキヌガサタケです。

嬉しかったよ~ (^^♪

P6278686DSC00998


レースのスカートが、まだ伸び切っていないような?
DSC00994DSC00993




想定外のキヌガサタケを撮ったのでもう良いかと思ったのですが
せっかく通い続けたので2個の幼菌の、どちらかが開くのを
確認したいと思い更に3日、・・・今日、片方が開いてました。
開いている笠の下に幼菌が一つ見えます。

DSC01062DSC01064


真上から
このキノコは臭いが出ますね~ 虫には好みの匂いなのか
たくさん寄って来ています。レースを食べるんだよね。

P6308804






キノコ繋がりで・・・おまけ


キクラゲ
DSC01040


後の茸は名前が解りません。
P6228481







P5315082

上の茸が笠を開いた状態
P6085300




DSC00786




キノコも良く目に付くようになりました。




 


 
ギャラリー
  • 初めての蘭を見る事が出来た。
  • 初めての蘭を見る事が出来た。
  • 初めての蘭を見る事が出来た。
  • 初めての蘭を見る事が出来た。
  • 初めての蘭を見る事が出来た。
  • 初めての蘭を見る事が出来た。
  • 初めての蘭を見る事が出来た。
  • 初めての蘭を見る事が出来た。
  • 初めての蘭を見る事が出来た。
メッセージ

名前
メール
本文