つる植物

シタキソウ





シタキソウ(舌切草)・・キョウチクトウ科シタキソウ属
蔓性常緑小高木(在来種)
DSC02598


 海に近い山地に自生するようです。・・葉は単葉で対生
DSC02597


もう、そろそろ咲き始めているだろうと訪問しました。
自生地に着く前に良い香りが風に乗って来ました。
当然、風向きによっては、香りが分らない事があります。
この日は、今までで特別に強い香りが漂って来ました。
DSC02593


たくさん、たくさん咲いています。
目の前で撮れて幸せです。
DSC02599



DSC02591


今回、2ヶ所のシタキソウの場所を確認しましたが
昨年盛大に咲いた場所は花数が少なくガッカリ
今回、掲載した場所は初めて花を確認!
こんなに咲いているなんて想定外の幸せです。

オラのブログでは珍しく情報が新しいです。
6月18日情報(^^ゞ


ツル植物




テイカカズラ(定家葛)・・キョウチクトウ科テイカカズラ属
常緑のつる性木本植物・・毒があるらしい!
幼い時の葉と成長した時の葉の違いが著しい
DSC01871

DSC01872




テイカカズラ・・花の形が違う? 
DSC02086
園芸種の逸出か?・・解りません。
DSC02085




オオバウマノスズクサ(大葉馬の鈴草)・・ウマノスズクサ科ウマノスズクサ属
変わった花の形をしていますね。
DSC01497

このツルはたくさんの果実を実らせていました。
DSC02109




サルトリイバラ(猿捕茨)の未成熟な青い果実
成熟した果実は赤い色をしています。
DSC01523

DSC02125




シロバナハンショウズル、他




シロバナハンショウズル(白花半鐘蔓)・・キンポウゲ科センニンソウ属
白花と言っても色はクリーム色です。
開花後、時間が経つと白く変化して行くと言う方もいます。
P4192922


同じような花色のトリガタハンショウヅルとは花の形状が違い
見てすぐ違いが解ります。
P4192928



P4192924



P4192925


花が少し白色に変化して来ているようです。
P4192940



モチツツジ(黐躑躅)餅躑躅・・ツツジ科ツツジ属
花を触るとべたつきます。
この木は自生ですが、花の形が全然違う園芸種もあります。
DSC00244



スゲの仲間
スゲは解りません。・・お手上げ状態(^^ゞ
DSC00911



フデリンドウ(筆竜胆)・・リンドウ科リンドウ属
DSC00213



P4120023



ダイコンの花
DSC00391




サルトリイバラ(猿捕茨)





サルトリイバラ(猿捕茨)・・サルトリイバラ科シオデ属
落葉つる性半低木 雌雄異株
P3260002




DSC08972



凄い花数でした。
DSC08984


花撮りに近づきすぎると猿だけでなく人間まで
棘に取り込まれる。(^^ゞ


テイカカズラの葉




テイカカズラ(定家葛)・・キョウチクトウ科テイカカズラ属
つる性の常緑植物(木本)
地面から伸び始めた頃の幼木は葉脈が白く出ています。
P1250008

地面に這っている状態の幼木です。
この幼木の中に紛れてミヤマウズラやカゲロウランが住んで
いるのを見ています。葉が似ているのでカモフラージュになっているのかな?
P1250016

陽当たりの良い場所と悪い場所では見た目が大きく違います。
成長も違うようで陽当たりの悪い場所では葉も小さく花も咲かせないようです。
 この写真の場所は陽当たりは良いのですが葉が小さい・・どうして?
近くに畑があり刈り込まれているのかな?
P1250014

成木
もう少しで綿毛が飛びそう。
P1250007

成木
P1250009

成木
P2090006

木に這い上っています。
数多くのテイカカズラが木を覆い尽くし
木が光を遮られて可哀想と思う事もあります。
P2090049



テイカカズラは幼木と成木の見た目の違いが大きくて
時には別種と思う程、紛らわしい事もあります。

※ テイカカズラは毒があるそうです。
葉や枝を折り白い液が出て触るとかぶれる可能性ありとか


ギャラリー
  • 初めての蘭を見る事が出来た。
  • 初めての蘭を見る事が出来た。
  • 初めての蘭を見る事が出来た。
  • 初めての蘭を見る事が出来た。
  • 初めての蘭を見る事が出来た。
  • 初めての蘭を見る事が出来た。
  • 初めての蘭を見る事が出来た。
  • 初めての蘭を見る事が出来た。
  • 初めての蘭を見る事が出来た。
メッセージ

名前
メール
本文