樹木の花&樹木

アリドオシ2種(ベニシダも)




アリドオシ(蟻通し)・・アカネ科アリドオシ属
常緑低木、葉は対生 棘の長さが葉と同じくらい
赤い果実と花が同時に見る事があります。
DSC01501


別名イチリョウ(1両)
DSC01503


暗い林内に生えていて白い花は目立ちます。
DSC01502


棘の長さが葉の1/2くらいのオオバアリドオシホソバアリドオシ
オオアリドオシ、ホソバオオアリドオシ言う種もあるようです。
DSC01506



DSC01513



ツルアリドオシ(蔓蟻通し)・・アカネ科ツルアリドオシ属
林の中のやや湿った所が好きなようです。・・常緑多年草
ツルアリドオシは草(草本)でアリドオシは木(木本)
オラは木本かと思っていました。(^^ゞ
DSC01677


茎は地面を這って分枝します。
花は茎の先に2個づつ咲きます。
DSC01679


ツルアリドオシには棘がありません。
DSC01672


花(花冠)の上部は4裂、裂片の内側に毛が多数(毛深い)
DSC01695



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ベニシダ(紅羊歯)
名前の通り葉が赤っぽい、このような赤っぽい時に見て見たいと
思っていました。普通に見られるシダだそうですが、
そうは言っても素人のオラにはね~(^^ゞ
DSC01698


葉裏の胞子嚢、なる程赤いね~
DSC01703





樹木の花(富士山)




ツクバネウツギ(衝羽根空木)・・スイカズラ科ツクバネウツギ属
このような花色のツクバネウツギを見ました。
このような花色のツクバネウツギにコツクバネウツギと言う種が
あるようですが萼片は2~3枚と記述が有りましたが
この花は萼片が5枚です。
P5130067


初めて見る花色でしたので驚きました。
P5130069



ミズキ(水木)・・ミズキ科ミズキ属
DSC01430

ミズキかクマノミズキか識別しようと思い葉を観察する
手の届く所だったので詳細に見た・・が枝の先に葉が
固まって付いているのですね。(^^ゞ
互生か対生か葉が固まって付いているので良く観察しないと解りずらいです。
この木の葉は互生だからミズキでした。対生はクマノミズキとなります。
DSC01479


DSC01484



ヤブデマリ(藪手毬)・・レンプクソウ科ガマズミ属
Ylistで見るとレンプクソウ科・・えぇ~レンプクと思ってしまった。(^^ゞ
DSC01433

赤い果実も可愛いです。
DSC01431



チドリノキ(千鳥の木)・・ムクロジ科カエデ属
雌雄異株、この垂れさがった花が良いね
P5120008


P5120005



ハナミズキ(花水木)・・ミズキ科ミズキ属
別名アメリカヤマボウシ・北アメリカ原産  
DSC01222



マユミ(真弓)・・ニシキギ科ニシキギ属
花はとても地味ですが果実は赤く美しい
DSC01424



DSC01425



ハリエンジュ(針槐)・・マメ科ハリエンジュ属
別名ニセアカシア、猿がこの花を食べている所を見た事があります。
DSC01422



樹木の花




オオカメノキ(大亀の木)・・レンプクソウ科ガマズミ属
この時季に森の中ではひと際目立っています。
DSC01355



DSC01361




DSC01360



P5090027



ジャケツイバラ(蛇結茨)・・マメ科ジャケツイバラ属
普段は全然目立ちませんがこの時季に黄色の花が存在感を示します。
気を付けないといけないのは、こやつの棘は凄い!
DSC01374



DSC01375



DSC01376



カマツカ( 鎌柄)・・バラ科カマカツ属
別名ウシゴロシ 名前の説は良く分からないけど強烈な別名なので
忘れる事なく覚えています。(^^ゞ
P4290010



P4290008






里山のウスギヨウラク&ヤマイワカガミ




ウスギヨウラク(薄黄瓔珞)・・ツツジ科 ヨウラクツツジ属
ツリガネツツジと呼ばれる事も・・
名前のようにツリガネのような花です。花に薄く紅を刷いた感じが
好感をもてます。紅がないタイプもありますが今年は訪問出来なかった。
P5090069



P5090060



P5080020




DSC00822



ヤマイワカガミ(山岩鏡)・・イワウメ科イワカガミ属
毎年撮りに行っていた場所では花が終わり種になっていましたが
場所を変えたら最盛期の花に出会えました。(^^)ニコ
P5090077



P5090073



P5090075



P5090078




地元の里山(コキンバイザサ、他)




コキンバイザサ(小金梅笹)・・キンバイザサ科コキンバイザサ属
ある図鑑によれば花期は6月~11月と記述が有りましたが
早い所では4月下旬には咲いてます。それにしても長い花期ですね。
DSC01161


山地の草刈をされて減った感じがします。
DSC01164




ヤブウツギ(藪空木)・・スイカズラ科 タニウツギ属
DSC01171


良く見れば美しいと言えなくもない(^^ゞ
DSC01169



DSC01167



アカメガシワ(赤芽槲、赤芽柏)の芽吹き
DSC01176



ショウジョウバカマ(猩々袴)の果実
メランチウム科ショウ ジョウバカマ属
果実は余り見た事がなかったので新鮮だった。
DSC01160



キリ(桐の花)
DSC01177


上の写真とは違う里山で
DSC01158



コメント欄を閉じて有ります。<m(__)m>

ギャラリー
  • 初めての蘭を見る事が出来た。
  • 初めての蘭を見る事が出来た。
  • 初めての蘭を見る事が出来た。
  • 初めての蘭を見る事が出来た。
  • 初めての蘭を見る事が出来た。
  • 初めての蘭を見る事が出来た。
  • 初めての蘭を見る事が出来た。
  • 初めての蘭を見る事が出来た。
  • 初めての蘭を見る事が出来た。
メッセージ

名前
メール
本文