里山(里)の花

里山




ヘクソカズラ(屁糞葛)・・アカネ科ヘクソカズラ属
ツル植物・・別名にヤイトバナとか乙女カズラとかありますが
別名の方が良いですね。(^^)ニコ
DSC04156


DSC03892



ヤブマオ(藪苧麻)・・イラクサ科ヤブマオ属
このような花の状態の時は好感が持てますが
過ぎると惨めな花になるんです。(^^ゞ
DSC03898



アカメガシワ(実)(赤芽槲)・・トウダイグサ科アカメガシワ属
実をしっかり見たのは初めてかな
DSC03895



モミジガサ(蕾)(紅葉笠)・・キク科コウモリソウ属
DSC03864



ミゾソバ(溝蕎麦)・・ダデ科イヌタデ属
これから益々咲き誇る時期になります。
DSC04136


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

見た事があるような気がするけど名前解らず!
どなたか教えて頂けると嬉しいです。
DSC03926


DSC03924


上の植物の名前が分からなかったのですが
ツルマオではないかとお返事を頂きました。
ネットで調べましたが、どうやらそのようです。
どうも有難うございました。大感謝です。
胸のつかえが降りました~~(^^)ニコ




驚いた花が2種



トサノクロムヨウラン(土佐の黒無葉蘭 )の蒴果・・ラン科ムヨウラン属
菌従属栄養植物(腐生蘭)
他のムヨウラン類は蒴果が上を向いている事が多いのですが
トサノクロムヨウランは横を向いているのもあります。
もちろん形は違いますが(^^ゞ
IMG_4468 (1)



まさかの驚き、咲いていた。
今年、最初に撮ったのが7月25日でした。
この日は9月5日でした。
IMG_4476 (1)


上と同じ株ですが3株程咲いているのを確認出来ました。
こんなに遅く咲く事も有るのですね~
IMG_4477




チャボホトトギス(矮鶏杜鵑)
他の里山では8月上旬に花を撮りました。
ここでは今咲いていました。咲いていたのはこの一輪だけ
DSC04202


他は蕾でした。
葉も細長く感じました。・・不思議ですね。
DSC04206




友情出演のコクラン
この山域には沢山住んでいます。
DSC04213




ランダムに③




キバナアキギリ(黄花秋桐)シソ科アキギリ属
久しぶりに良い状態の花に出会えました。
キバノアキギリ



ハダカホウズキ(裸酸漿)・・ナス科ハダカホウズキ属
秋に赤い果実を実らせますが花や青い果実は
目がスルーしていたんですね。・・初めて見た気がする。
ハダカホウズキ



ヒメシロネ(姫白根)・・シソ科シロネ属
県内の湿地で
ヒメシロネ



ホツツジ(穂躑躅)・・ツツジ科ホツツジ属
今年はミヤマホツツジは見る事が出来そうにないです。
ホツツジ




バイカモ(梅花藻)・・キンポウゲ科キンポウゲ属
清流の中に咲いていました。
ミシマバイカモ



ツルフジバカマ?(蔓藤袴)・・
小葉がすく無かったのでツルフジバカマにしたけど
少々心配です。
クサフジは小葉が17~18以上と記述が有ります。
ツルフジバカマ2ツルフジバカマ





ランダムに②




撮った場所はバラバラですが里山です。
・・・・・・・・・・・・・・

カヤラン(榧蘭)・・ラン科カヤラン属
花が終わり違う姿を現す。
DSC01818



カモシカ・・異常接近
ゴメンゴメン、ちょっと撮らせて直ぐに移動するから(^^)ニコ
DSC01821



オトギリソウ(弟切草)の仲間
オトギリソウ科オトギリソウ属
DSC03817



ハグロソウ(葉黒草)の白花・・キツネノマゴ科ハグロソウ属
DSC03823


DSC03821



ウド(独活)・・ウコギ科タラノキ属
これは自生のウドではなく栽培していたウドです。
DSC03844



ツユクサ(露草)・・ツユクサ科ツユクサ属
薄い水色がきれいでした。
DSC03940


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おまけ
9月4日(金)の富士山 6:40am
笠雲が掛かって不安に・・
IMG_4439

10:30am頃
おぉ~杞憂に終わりました。秋空です
IMG_4449






ランダムに①




なるべく撮った写真は地域に関連付けて載せたいと思っているのですが
撮った写真が多くなり順序だてて載せるのが困難になって来ました。
整理保管が悪いと言う事ですがなるべく是正して行きますので
暫くの間、ご容赦下さい。<m(__)m>

ヒメミヤマウズラ姫深山鶉)・・ラン科シュスラン属
ミヤマウズラより高度がある場所を好みます。
全体的にミヤマウズラより小さい、葉の斑の模様が違う事で識別しています。
識別の方法は唇弁に毛が有る無しでも分かるそうですが
オラはそこまで見ていません、・・老眼だもんね(^^ゞ
ヒメミヤマウズラ



IMG_4356IMG_4351


何時も近づいて撮っているので大きさのイメージが違ったりしますが
住んでいるイメージは、こんな感じかな?
苔の絨毯が大好きです。
DSC04079





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ミヤマウズラ(深山鶉)・・ラン科シュスラン属
比較的低山の里山に住んでいます。
ミヤマウズラ



ミヤマウズラ2IMG_4272




フジテンニンソウ(富士天人草)・・シソ科テンニンソウ属
テンニンソウとの違いは葉の裏の葉脈の主脈に開出毛がある事
だそうです。
撮ってないけど、この株にはハッキリありました。(^^ゞ
フジテンニンソウ



ジンバイソウ(神拝草)・・ラン科ツレサギソウ属
初めて開花した状態のジンバイソウを見る事が出来ました。
蕾の状態から開花するまでが長い期間掛かるから予想が
付かず諦めていました。(オラの所から遠いしね(^^ゞ)
ジンバイソウ


偶然の出会いで嬉しかった。
ジンバイソウ2



ハナイカリ(花碇)・・リンドウ科ハナイカリ属
花の形がイカリに似ているから付いた名前でしょうが
星を散りばめたようなイメージに感じます。
DSC04041



IMG_4373




ギャラリー
  • 初めての蘭を見る事が出来た。
  • 初めての蘭を見る事が出来た。
  • 初めての蘭を見る事が出来た。
  • 初めての蘭を見る事が出来た。
  • 初めての蘭を見る事が出来た。
  • 初めての蘭を見る事が出来た。
  • 初めての蘭を見る事が出来た。
  • 初めての蘭を見る事が出来た。
  • 初めての蘭を見る事が出来た。
メッセージ

名前
メール
本文